developmental disorder diary

24歳で発達障害が判明した人間による雑記です。感情的な痛みの訴求ではなく、なるべくどうしたら良いかを考えていこうと思います。生きづらいけど。追記:「Developmental Disorder:発達障害」よりも「Autistic Spectrum Disorder:自閉スペクトラム症」という呼称がより適切でした。

リボトリールの離脱:体感で薬を判断してはいけない

現在、リボトリールの離脱の真っ最中。薬が持つ副作用を軽視していたお粗末さに自己嫌悪が止まらないので、どうしてこうなったのかをぐちゃぐちゃ書きます。

デパスからリボトリール

以前通っていたメンタルクリニックから、発達障害の診断をしてくれた病院に変えた際に鎮静剤をデパスからリボトリールに変えた。

最初にリボトリールを最初に飲んだとき、体感がまったくない非常に弱い薬だと感じた。これが間違いだった。

リボトリールの服用をやめた

朝起きれないため、リボトリールの服用を中断した。
デパスであれば翌日から離脱症状の不快感が現れたが、リボトリールの場合は2-3日ほどして比較的楽な不快感が現れ始めた。

この程度ならなんでもない、どうせ2週間ほどこの不快感に耐えれば薬を止めることができると見込んでいたがこれも間違いだった。

一週間ほど経過してからデパスで味わった離脱症状とほぼ同じかそれ以上の離脱症状に陥ってしまった。

デパス以上の離脱症状

どうもおかしいと思い、リボトリールについて色々調べてみたところ、力価という薬の強さを表す指標にたどり着いた。

リボトリール(クロナゼパム)は力価がマイナートランキライザーの中では割と高いものらしく、
リボトリール1mgとデパス3mgが等価らしい。

向精神薬の力価についてはこちらのサイトがわかりやすいです。

www.oct.zaq.ne.jp

体感的には全くそんなことを感じなかったため、毎日欠かさずに0.5-1.5mgを半年間続けていたのだからそれはもう自業自得。

ひどい頭痛と首肩腰の凝りと疲労感と、コンサータ63mgでも底上げできない無気力。

自戒

自分の経験と体感なんて、全く当てにならないと思い知りました。
薬を飲む前には必ず、その薬がどんなものなのか、リスクとしてどんな事が想定されるのか程度はよく調べてから飲むことにします。

ここまで読んでくださった方、どうか用法用量と体調と間違った判断にはお気をつけください。
薬についての疑問は医師にちゃんと質問しましょう。

ちなみにコンサータの服用を中断したときは、コンサータの服用を始める前の支離滅裂ダメ人間になりました。これは離脱症状と言うのか、素の自分というのか迷いますが、考えると悲しいので目を背けています。